一般社団法人日本消防ホース工業会
TOPページ
ご挨拶
最新の関連技術情報
ホース工業会のご案内
沿革
目的
事業
会員
組織図
組織概要
工業会公開資料
定款
平成27年度収支決算報告書
貸借対照表
事業計画書(平成28年度)
収支予算計算書(平成28年度)
技術資料
「消防用ホースの使用にあたって(第3版)」
「消防用ホース点検の重要性」
「消防用ホースの点検基準・要領(工業会基準)」
「消防用ホース耐圧試験機」と「取扱説明書」
消防用ホースの点検・管理について
消防用ホースの劣化状況調査について
安全にお使い頂くために
「ホース全長耐圧試験要領」について
リンク

※朱記項目には新着情報あり

TEL:03-3245-1777 FAX:03-3245-1777
最新の関連技術情報
■製造中止となった消防用保形ホースの型式一覧
2011年6月現在 一般社団法人日本消防ホース工業会調べ
製造者名 呼称 使用圧 型 式 番 号
芦森工業(株) 30 1.0            
25 1.0 コ第63〜15号 コ第1〜9号 ホ第4〜4号 ホ第4〜4〜1号 ホ第4〜7号 ホ第4〜7〜1号
20 1.0            
櫻護謨(株) 30 1.0 ホ第9〜4号 ホ第9〜4〜1号        
0.7 ホ第9〜3号          
25 1.0 コ第63〜18号 コ第63〜18〜1号 ホ第4〜2号 ホ第6〜1号 ホ第9〜2号  
20 1.0 ホ第6〜2号          
帝国繊維(株) 30 1.0 ホ第10〜1号          
25 1.0 コ第63〜9号 コ第3〜17号 コ第3〜20号 ホ第9〜6号    
20 1.0 ホ第7〜1号          
注1) 特例基準に基づく略称記号「コ」での製造を中止しても、検定協会発行「検試技第444号(平成16年6月3日)」で互換性があると認められた略称記号「ホ」での製造を継続しているものは本表へ掲載しない。
(櫻護謨のコ第1〜5号/ホ第4〜3号と、帝国繊維のコ第63〜9〜1号/ホ第4〜1号が該当する)
注2) オカニワ(株)のホ第9〜5号(OEM品)は製造中止の型式である。
COPYRIGHT(c) JAPAN FIRE HOSE MANUFACTURERS' ASSOCIATION.  ALL RIGHTS RESERVED.